[ad]
こんにちは、さおです。
最近、眠れない日が多いので、
そんな日に私がしている事を記事にしてみます。
特に参考にはならないと思います(笑)
今回は、

どうせ眠れないのだから、
眠くなるまで何かしとこ・・・
という、眠ることを諦めた考え方で紹介します。
ベッドにいても仕方ないので、ベッドから出ます。
足裏のケア&マッサージ
私は結構ひどいアトピー性皮膚炎なので、
足裏のカサカサももちろんひどいものです。
用意するのは、角質ヤスリと無印良品のオリーブオイル。

ヤスリは、電動タイプのものもたくさんありますが、
私は気軽に出来るように、シンプルなものを選んで使っています。
ドクターショールのものは、荒い目と細い目のツインヘッドで、
荒い目はかかとに、細い目は指先などに切り替えて使えるのが気に入ってます。
バケツにお湯を張って、10分ぐらい足湯します。
気持ち良い♡
ヤスリで削った後、オリーブオイルでマッサージしておしまい。
足の裏って、普段なかなか目を向けてあげられないので、
たまにはリラックス効果も兼ねてケアしています。
この前、足の裏のカサカサが気になり、皮膚科で水虫検査をしてもらいました。
結果は、水虫なし。
気になる方は、ぜひ皮膚科で診てもらってくださいね(*^^*)
つるつる足の裏になりたい・・
皮膚科で尿素クリームを勧められたので、
ドラックストアで見てこようかなぁ。
ドラマ。
それでも愛を誓いますかを見ています。
そこで出てくる主人公の女性が、
ケガをした足を、気になっている男性に手当してもらうシーンがあったのですね。

わたし、足ガサガサだから、手当てしてもらえないかも・・
・・・さらに、足ケアを頑張ることにしました(._.)(笑)
足ケア後の、サラサラの足の裏でお布団に入ると、
眠りやすくなる気がします。
翌日にやろうとしていた家事
たまに、つけ置きしているお皿を翌朝にしてしまうことがあります。
ちょっとサボっていた家事を、今しちゃおうというわけです。
家事の貯金、をするのですね。
翌日の自分を楽にするという作業になります。
他にも後回しにしていた家事があればしてしまいます。
よくあるのは、洗濯物をたたむとか。
購入時のパックのまま放置している、魚の下処理をするとか。

やることをやれたあとは、
自律神経が落ち着いて、安心して眠れる気がします。
まとめ
基本的には”眠たいモード”を忘れない。
だから、刺激が強すぎるスマホやパソコンは見ません。
明かりは間接照明で。
ブルーライトカット眼鏡をかけて行動しています。
どうしても眠れない日は、ありますよね。
どうして眠れないのか?
原因がわかっている日もあれば、
わからない日もあります。
ぐっすり眠れる日は、幸せの日なんだと改めて感じます。
他にも眠りのアイデアはいくつかあるので、
また記事にしようと思います。
いつも読んでくれてありがとう。
また遊びに来てくれると嬉しいです★★
