こんにちは、さおです。
私は実家に規制する時に、特急電車を使います。
長い間電車に乗るわけですから、なるべくストレスを溜めないようにしたい。
今回は私の経験を交えつつ、
いかにストレスなく過ごせるかをまとめました。
よかったらご覧ください。
席の選び方
特急列車には、早割料金が設定されていることがあるので、
帰省日が決まっているなら早めにネット予約します。
その時に座席を選べます。
私のきょどりっぷりがわかります(T_T)
何度も使っている電車のはずなのですが・・
- トイレに近い
- あまり使う機会はないのですが、念のため
電車に乗るだけで不安でソワソワしてしまうので・・
- あまり使う機会はないのですが、念のため
- 出入り口に近い
- 降りる駅が近づいてくると、かなり浮足立つ
降りそびれ、焦っている妄想までするのが一連の流れ(T_T)
- 降りる駅が近づいてくると、かなり浮足立つ
- 窓の区切りがいいところ
- 窓の区切りによっては、窓ガラスに前の人の顔がうつることがある
自分の顔は見られたくない(視線を意識するとこわいし、落ち着かない(T_T))
できるだけ窓の区切りが良い席にする
こんなイメージです(伝わるかな・・)↓↓
- 窓の区切りによっては、窓ガラスに前の人の顔がうつることがある

目線が私にとっては辛い、
というお話を記事にしているので、よければご覧ください。↓↓
移動中の過ごし方

最近はこのブログを始めたので、
記事を書いていることが多いです。
ただ、乗り物酔いをしやすいので30分ぐらいで終わりです(笑)
美顔ローラー効果ある?
You Tube、ネットサーフィン
ふくらはぎのマッサージ、ストレッチなど・・
以前は、勉強などしていました。
しかし、結局揺れや人の声などもあり集中できないので、
家でダラダラ過ごすのと同じようにするのが一番良いです。
移動用の携帯まくらを持っていくことが多いです。
小さめなので、かさばりません。
首周りが包まれて、ラクだけでなく安心もできますよ。
まとめ
私は車の免許を持っていないので、
長い距離の移動手段は電車になります。
なかなか車に乗る機会がないので、
たまに会社の人の助手席に乗せてもらうと新鮮です♪
長距離電車を耐え抜いて、いや、何度も行き来してるやん?
無事に実家の最寄り駅に着いたときの安心感。
もっと長距離を移動して帰省する方もいらっしゃると思います。
道中お気をつけてくださいね。
人が少なそうな日にち、時間帯の電車が結局は優勝
いつも読んでくれてありがとう。
また遊びに来てくれると嬉しいです★★
