皆さんは、道を歩いている時、すれ違う人と目線が合いますか?
私はHSPです。
一人暮らしを始めた頃から、
妙にすれ違う他人の目線が気になるようになりました。
私と同じように悩んでいる人がいるのでは?と思い、
記事を書いていきます。
なぜ気になるのか?
私は以前、アトピーの症状がひどい時、
道ですれ違った人から、ひどい言葉を言われた経験があります。
何年経っても心にナイフのように突き刺さったまま、忘れることは無いのです。
強いコンプレックスを持っている人や、
過去に、他人の視線によってトラウマを経験された方は、
とても気になることと思います。
私は、結構ひどいアトピー性皮膚炎です。
アトピーを持っている人も”人一倍”「他人の視線に敏感」だと思います。
他人の視線を追うのが得意な方も多いと思います。
私が実践している対策
帽子をかぶる

夏は日傘も良いのですが、
繁華街や、狭い歩道の時はすれ違う人に気を使います。
私は、以前は帽子を一つも持っていませんでした。
登山が趣味になってから、ハットを購入し、今回キャップを購入しました。

帽子は良いんだけど、
髪型が崩れたり、汗をかきやすくなりそうで苦手かな〜?
ところが実際にかぶってみると、その安心感に驚かされました。
すれ違う場合に、その時だけ少しだけ頭を下にすると大丈夫。
季節や性別を問わず使いやすいアイテムなので、
ぜひ取り入れてみてほしいです。
眼鏡をかける

サングラスや伊達メガネでも大丈夫です。
目の前に1枚仕切りがあるという安心感を得られます。
またHSPは、眩しさが苦手な人も多いです。
薄めのサングラスをするだけで、気持ちが楽になれますよ。
歩いていること自体に集中する
歩行瞑想をご存じですか?
文字にするとなんとも怪しい言葉です。
私もヨガをする前は、マインドフルネス(瞑想)に知識が無かったです。
しかし割とポピュラーな瞑想です。
色々なやり方はありますが、私の実践している方法をご紹介します。
背筋を伸ばす
骨盤を立てて背筋を伸ばす事は、ヨガの基本です。
慣れていないとかなり疲れますが、続けると気持ちが前向きになります。
胸を開いて歩くだけで、気持ちが全然違います。
歩きながら、足の動きを実況する
自分の足の動きを、実況中継してみてください。
例:「足が上がった」「大股だぞ」「ひざ下を伸ばした」「かかとがついた」
「ベタっと足裏がついた!」「またかかとが離れていく」「水たまりをよけた」・・・
外側に向かっている意識を、
自分の中に戻す作業をします。
イヤフォンで癒やしの音楽を聞きながら歩く。
これも良い方法と思われるのですが、
HSPのように感受性が高く敏感な方は、
意外と意識が外に行きやすいのでオススメしません。
電車やバスなどに乗っている時は良いと思います。
あとは、歩いている最中って、意外なアイデアが浮かびませんか?
私は歩いている時に、

あ、この事をブログに書いてみよう
と思えること、たくさんあります。
立ち止まって、メモをとる習慣もつきました。
頭の中で浮かんだり、消えたり。
消える前に掴むという事をするだけで、何か良いヒントになるかもしれません。
ダサい格好になっても良い
帽子をかぶることは、似合わないからあまり好きではないし、
メガネも鼻が低いのでよくズレちゃいます。
でも、ダサめになっても良いのです。
自分が安心できるのなら、どうってことはないのです。
おしゃれしたい時は、通勤時ではありませんから。
まとめ
今日は、私が真剣に悩んでいるテーマで書いてみました。
たぶん、全く理解できない方もいらっしゃると思います。

道ですれ違うのが怖いことなんて、ある?
誰も気にしていないし、一瞬だから何も覚えてない。
誰にも言えなかったです。
こんな些細なことでつらい思いをしている、なんて言えないです。
誰にも相談できないし、共有できない。
だから、こうやってブログに書くことで表現できました。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
いつも読んでくれてありがとう。
また遊びに来てくれると嬉しいです★★
